スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
StarHawk パブリックベータ
PS3で発売予定のStarHawkの体験版がきてましたので
と、いうよりもずいぶん前にきていたのですが
プレイしていませんでしたので改めてやってみました
いわゆるシューターで、ジャンルはTPSになります。
開発はゴッドオブウォーで有名な
サンタモニカスタジオです
ゴッドオブウォー以外触ったことなかったので
ここがシューターを作っているというのは意外でした

ルールは4つほどありましたが
相手の領地の旗を自軍の陣地に持ってくるキャプチャーザフラッグと
あとはチームデスマッチなど基本的なもの
とりあえずキャプチャーザフラッグから

事前トレイラーでもわかっていたことですが
何か施設を作れることができ
それを使いながら勝利に導くようです
おそらく作れないものがあるのは
自軍で最高何個までと決まっているっぽい?


普通のTPSですね

ポイントとしては
めっちゃくっちゃHPが多いです
なかなか殺せませんし、自分も死にません
確かにCODのようにあっさり死んでしまうよりはいいんですが
これはいくらなんでも硬すぎます
おそらく撃ち合いじゃなくて
設置した機械からの攻撃にも耐えられるようにしないといけないため?
敵を倒すだけじゃなくて
設置されてるタレットなどを破壊することでもポイントは入ります
私のような下手には嬉しい

目新しい、といっても前作の
WarHawkでもありましたが
ロボットみたいなのに乗って変形し
空を飛べます
前作はこれで無双状態になっていたのですが
今ではみんな対策を知っているし出来ているので
誘導ミサイルみたいなのですぐ落ち落とされました


もうひとつマップがプレイできましたが
そちらはチームデスマッチで、いわば敵を倒した数が多ければ勝ちの単純なもの
しかし、こちらのほうがゲーム的に楽しかったですね
感想としては直感で分かりやすく
独自性はあるものの一般的なシューターに慣れている人ならば
即座に対応できるゲームだとおもいます。
TPSとしてみても、面白いほうに入るとおもいます
ただ、私はシューターは好きなのですが
FPSとTPSではTPSは合わないため・・・
おそらくFPSはアイアンサイトやドットサイトなどの
照準に敵をおさめるのが重要、ですが
TPSは画面の焦点に敵を合わせるのが何か臨場感というか
楽しさみたいなのを感じられないのだとおもいます
今まで散々有名なところからマニアックなところまでやってきました
ギアーズオブウォー、ロストプラネット、EDF IA etc...
すべて評価がよくても自分の中では何か煮え切らないものがありましたので
自分にはTPSがやはり合わないんだろうな、と
逆にFPSは人気がなくてもそれなりに楽しいと思えてしまいます。
ドラマティックな演出を表現できるのはTPSでしょうね
自キャラが見えているというのが大きいとおもいます
FPSは自分の視点ですので、やはり地味なところがあるとおもいますが
プレイの感覚としては私にはFPSが合っているという印象です
と、いうよりもずいぶん前にきていたのですが
プレイしていませんでしたので改めてやってみました
いわゆるシューターで、ジャンルはTPSになります。
開発はゴッドオブウォーで有名な
サンタモニカスタジオです
ゴッドオブウォー以外触ったことなかったので
ここがシューターを作っているというのは意外でした

ルールは4つほどありましたが
相手の領地の旗を自軍の陣地に持ってくるキャプチャーザフラッグと
あとはチームデスマッチなど基本的なもの
とりあえずキャプチャーザフラッグから

事前トレイラーでもわかっていたことですが
何か施設を作れることができ
それを使いながら勝利に導くようです
おそらく作れないものがあるのは
自軍で最高何個までと決まっているっぽい?


普通のTPSですね

ポイントとしては
めっちゃくっちゃHPが多いです
なかなか殺せませんし、自分も死にません
確かにCODのようにあっさり死んでしまうよりはいいんですが
これはいくらなんでも硬すぎます
おそらく撃ち合いじゃなくて
設置した機械からの攻撃にも耐えられるようにしないといけないため?
敵を倒すだけじゃなくて
設置されてるタレットなどを破壊することでもポイントは入ります
私のような下手には嬉しい

目新しい、といっても前作の
WarHawkでもありましたが
ロボットみたいなのに乗って変形し
空を飛べます
前作はこれで無双状態になっていたのですが
今ではみんな対策を知っているし出来ているので
誘導ミサイルみたいなのですぐ落ち落とされました


もうひとつマップがプレイできましたが
そちらはチームデスマッチで、いわば敵を倒した数が多ければ勝ちの単純なもの
しかし、こちらのほうがゲーム的に楽しかったですね
感想としては直感で分かりやすく
独自性はあるものの一般的なシューターに慣れている人ならば
即座に対応できるゲームだとおもいます。
TPSとしてみても、面白いほうに入るとおもいます
ただ、私はシューターは好きなのですが
FPSとTPSではTPSは合わないため・・・
おそらくFPSはアイアンサイトやドットサイトなどの
照準に敵をおさめるのが重要、ですが
TPSは画面の焦点に敵を合わせるのが何か臨場感というか
楽しさみたいなのを感じられないのだとおもいます
今まで散々有名なところからマニアックなところまでやってきました
ギアーズオブウォー、ロストプラネット、EDF IA etc...
すべて評価がよくても自分の中では何か煮え切らないものがありましたので
自分にはTPSがやはり合わないんだろうな、と
逆にFPSは人気がなくてもそれなりに楽しいと思えてしまいます。
ドラマティックな演出を表現できるのはTPSでしょうね
自キャラが見えているというのが大きいとおもいます
FPSは自分の視点ですので、やはり地味なところがあるとおもいますが
プレイの感覚としては私にはFPSが合っているという印象です
- 関連記事
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :